製作方法 【プラモ】LEDを組み込んで光らせてみよう(2)電源と配線 プラモにLEDを組み込んで電飾を行う場合、意外と苦労するのが電池ボックスや配線の組み込みです。本ブログで製作した経験から、電池ボックスや配線の組み込みについて実例による説明を行います。 2025.04.30 プラモ製作方法
SF 【プラモ】マックスファクトリー 1/72「コンバットアーマー ダグラム」新旧作り比べ(3)スイッチと電池ボックスの組み込み マックスファクトリー1/72の「コンバットアーマー ダグラム」を製作しています。前回コンソールパネルにLEDを組み込みましたが、今回は胴体内部にスイッチおよび電池ボックスを組み込みました。また、胴体上部および脚部の紺色の部分を塗装して組立ました。機体色の塗装にはリキテックスの水性アクリル絵の具を使用。また、タミヤのチッピング液を利用してチッピングも行いました。 2025.04.29 プラモ製作記SF
SF 【プラモ】タカラ 1/72 「コンバットビークルセット」 タカラ1/72の「コンバットビークルセット」を製作しました。このキットは「太陽の牙 ダグラム」に登場する兵員輸送車、軍用ジープ、軍用トラックと兵士5体をセットにしたものです。意外と手間がかかるキットでしたが、何とか完成させました。ヘッドライトのクリアー化やアンテナの追加などのディレールアップも行いました。塗装には主にリキテックスの水性アクリル絵の具を使用。タミヤの「チッピング液」とクレオスの「シリコンバリア―」を使用してチッピングも試してみました。 2025.04.01 ギャラリープラモSF