航空機 【プラモ】ハセガワ1/32「F6F-3/5ヘルキャット」の製作(6)胴体下面の工作、尾翼の組み立て、プロペラの塗装など ハセガワ1/32のF6F-3/5ヘルキャットを製作しています。今回は、胴体外面に配置されている三つのライトをクリアー化しました。プロペラの塗装、尾翼の製作なども行いました。 2021.05.14 プラモ航空機製作記
航空機 【プラモ】ハセガワ1/32「F6F-3/5ヘルキャット」の製作(5)ギヤボックスの固定、モーター回転テストなど 前の記事次の記事ハセガワ1/32の「F6F-3/5ヘルキャット」を製作していきます。自作のギヤボックスを固定してプロペラがスムーズに回転するように調整しました。マイクロビットをつないで、実際に動かしてみました。(動画を用意しましたが、うまく... 2021.04.30 プラモ航空機製作記
航空機 【プラモ】ハセガワ1/32「F6F-3/5ヘルキャット」の製作(4)リベットの修復の続き、エンジンの組み立て 前の記事次の記事ハセガワ1/32の「F6F-3/5ヘルキャット」を製作していきます。前回上手くいかなかった凸リベットの修復を何とか終わらせ、エンジンも組み立てて、ギヤボックスを仮止めしてみました。リベットの修復 トライ4:サーフェイサーを利... 2021.04.10 プラモ航空機製作記
航空機 【プラモ】ハセガワ1/32「F6F-3/5ヘルキャット」の製作(3)凸彫のリベットの修復が上手くいかない・・・ 前回、後方視界用窓を開口するときに誤ってリベットの部分を削り落としてしまいました。後方視界用窓は塞いで「F6F-5」として組み立てることにしました。なんとか凸リベットを復活させたいと思い、いろいろと試してみましたが、結局うまくいかなかったです。今回は、失敗の記録です。 2021.04.01 プラモ航空機製作記
航空機 【プラモ】ハセガワ1/32「F6F-3/5ヘルキャット」の製作(2)ギヤボックスとコックピットと・・・落とし穴 前の記事次の記事ハセガワ1/32の「F6F-3/5ヘルキャット」を製作しています。モーターを組み込んでプロペラを回転させます。ただ回転させるだけでなく、スターターによりゆっくり回転している状態からエンジン始動で高速回転する状態に変化させてみ... 2021.03.27 プラモ航空機製作記
航空機 【プラモ】ハセガワ1/32「F6F-3/5ヘルキャット」の製作(1)製作方針 前の記事次の記事【プログラミング応用】の記事で飛行機のプロペラを回すプログラムを製作することにしました。そして実際に飛行機のプラモに組み込むことにしました。最初は1/48の「コルセア」辺りを考えていましたが上手くいかず、代わりにハセガワ1/... 2021.03.22 プラモ航空機製作記
航空機 【プラモ】ホビークラフト1/48「ハリケーンMk.Ⅱ」 以前に製作したホビークラフト1/48「 ハリケーンMk.Ⅱ B/C/D 」をご紹介します。このキットはB型、C型、D型のどれかを製作出来ますが、トロピカル仕様のC型を製作しました。主翼のレンズ、機銃などに手を加えてみました。 2021.02.10 ギャラリープラモ航空機
航空機 【プラモ】タミヤ1/48「フォッケウルフ爆弾搭載セット」 タミヤの1/48フォッケウルフFw190F8/9型 爆弾搭載セットに地面ベースを追加したものを手直ししてみました。以前製作したものに手を加えてみるのも、なかなか楽しいものですね。 2021.01.20 ギャラリープラモ航空機
映画 【映画】「633爆撃隊」を観て【プラモ】「モスキート」を作った 次の記事今回は、「633爆撃隊」という映画と、映画に出てきた「モスキートFB型」ではないですが、以前製作したハセガワの「モスキートB Mk.IV」をご紹介します。映画の内容について「633爆撃隊」は第2次世界大戦におけるイギリス空軍のモスキ... 2020.12.08 プラモ映画航空機