ギャラリー

SF

【プラモ】タカラ 1/72 「コンバットビークルセット」

タカラ1/72の「コンバットビークルセット」を製作しました。このキットは「太陽の牙 ダグラム」に登場する兵員輸送車、軍用ジープ、軍用トラックと兵士5体をセットにしたものです。意外と手間がかかるキットでしたが、何とか完成させました。ヘッドライトのクリアー化やアンテナの追加などのディレールアップも行いました。塗装には主にリキテックスの水性アクリル絵の具を使用。タミヤの「チッピング液」とクレオスの「シリコンバリア―」を使用してチッピングも試してみました。
SF

【プラモ】メビウスモデル1/55「ムーン・バス」

当ブログで製作過程をご紹介してきたメビウスモデル1/55「ムーン・バス」をご紹介します。機体内部に手を加えました。荷物も自作し、天井の照明やコンソールパネルにLDEを組み込み、映画の雰囲気に近づけてみました。さらに月面をイメージしたディスプレイベースも自作しました。これまでの製作過程をリンクにまとめました。
SF

【プラモ】バンダイ ビークルモデル「Aウィング」

当ブログで製作過程を説明してきたバンダイ ビークルモデル010「Aウィング」が完成しました。改めて完成品を紹介します。コックピットの窓とエンジン噴射口をLEDで光らせました。また、エンジン基部の配管に手を加えました。これまでの製作過程もリンクにまとめました。
SF

【プラモ】バンダイ ビークルモデル「Yウィング」

当ブログで製作過程を説明してきたバンダイ ビークルモデル005「Yウィング」が完成しました。改めて完成品を紹介します。コックピットの窓とエンジン噴射口をLEDで光らせました。エンジンの一部に手を加え、アストロメック・ドロイドも面相筆で塗り分けてみました。これまでの製作過程もリンクにまとめました。
SF

【プラモ】メビウスモデル1/160「スペースクリッパー オリオン号」

当ブログで製作過程をご紹介してきたメビウスモデル1/160「スペースクリッパー オリオン号」をご紹介します。機体各部に手を加え、省略されているコックピット内部、客室も自作してみました。また、LEDを組み込んで窓が光るようにしました。パンナムのマークはマゴノテプロダクツから発売されたものを使用しました。これまでの製作過程もリンクにまとめました。
SF

【プラモ】メビウスモデル1/350「ディスカバリー号」

当ブログで製作過程をご紹介してきたメビウスモデル1/350「ディスカバリー号」をご紹介します。ストレートに組み立てても十分にリアルなディスカバリー号が完成します。さらに完成度を高めるため、居住区画にLEDを組み込んで、窓を光らせてみました。これまでの製作過程もリンクにまとめました。
SF

【プラモ】バンダイ ビークルモデル「ミレニアム・ファルコン(新たなる希望版)」

当ブログで製作過程をご紹介してきたバンダイ ビークルモデル006「ミレニアム・ファルコン(新たなる希望版)」が完成しました。改めて完成品をご紹介します。とてもリアルなキットです。細部に手を加えたり、エンジン噴射口とコックピットにLEDを組み込んだりと手を加えてみました。これまでの製作過程もリンクにまとめました。