SF 【プラモ】バンダイ メカコレ「コスモゼロ」でシルバーの塗装を試してみた。 素組で完成していたメカコレの「コスモゼロ」をもらって、シルバー塗装のテストを行いました。均一なシルバーではなく、磨いた金属に現れるまだら模様のシルバーを目指しましたが、何とかそれらしく塗ることが出来ました。機首下面のスラスターと前輪カバーに少し手を加えて完成させました。 2023.06.07 プラモ製作記SF
SF 【プラモ】メビウスモデル1/55「ムーン・バス」の製作(17)ディスプレイベースも完成、撮影しました。 メビウスモデルのムーンバスを製作しています。1年以上にわたって製作し続けてきたムーンバスもようやく完成しました。月面をイメージしたディスプレイベースも自作しました。 2023.03.15 プラモ製作記SF
SF 【プラモ】メビウスモデル1/55「ムーン・バス」の製作(16)本体が完成、ディスプレイベースの製作を開始 メビウスモデルの1/55の「ムーン・バス」を製作しています。機内に荷物を積み込んだ荷物を固定するロープを再現しました。また、ウェザリングも行い、本体が完成しました。次は、ディスプレイベースの製作です。キットにはディスプレイベースが入っていませんので、月面をイメージしたものを自作することにしました。スタイロフォームを芯に造形ねんどなどを用いて月面の製作を開始しました。 2023.03.04 プラモ製作記SF
SF 【プラモ】メビウスモデル1/55「ムーン・バス」の製作(15)荷物を作り続けた・・・ メビウスモデルの1/55の「ムーン・バス」を製作しています。機内に積み込む荷物の製作を進めました。キットの機体内部は映画とは微妙に異なっています。また、資料として映画のDVDしか所有していません。そこで、完全再現ではなく、雰囲気のみの再現を目指しています。 2023.01.31 プラモ製作記SF
SF 【プラモ】メビウスモデル1/55「ムーン・バス」の製作(14)窓ガラスとアンテナの製作、荷物の製作を再開 メビウスモデルの1/55の「ムーン・バス」を製作しています。キャビンスペースの窓にガラスやカバーを取り付けました。また、機体上部のアンテナを組み立てました。荷物の製作を再開。いよいよ完成が近づいてきました。 2023.01.03 プラモ製作記SF
SF 【プラモ】メビウスモデル1/55「ムーン・バス」の製作(13)コックピットの製作(4) メビウスモデルの1/55の「ムーン・バス」を製作しています。機首の組み立てが完了しました。コックピット内部へのLEDの組み込みを完了しました。乗員乗客を筆塗し、コックピットの窓ガラスも取り付けました。 2022.12.03 プラモ製作記SF
SF 【プラモ】メビウスモデル1/55「ムーン・バス」の製作(12)コックピットの製作(3) メビウスモデルの1/55の「ムーン・バス」を製作しています。前回に引き続き、コックピット内部へのLEDの組み込みを進めました。コンソールパネル中央部と左右のモニター周辺にLEDを組み込みました。 2022.10.21 プラモ製作記SF
SF 【プラモ】メビウスモデル1/55「ムーン・バス」の製作(11)コックピットの製作(2) メビウスモデルの1/55の「ムーン・バス」を製作しています。今回は、コックピット内部へのLEDの組み込みを進めました。天井に設置されている赤いキャビンライトと、キットでは省略されているコックピットの窓の上に設置された計器盤を製作しました。細かい作業でしたが、何とか形になりました。 2022.09.26 プラモ製作記SF
SF 【プラモ】バンダイ ビークルモデル「Aウィング」の製作(7)ディスプレイベースを作って完成! バンダイのビークルモデル「Aウィング」を製作しました。ディスプレイベースを自作して、高い位置にディスプレイ出来るようにしました。多数並べた場合に立体感のある展示ができます。「Xウィング」、「Yウィング」も加えて写真を撮ってみました。 2022.09.05 プラモ製作記SF
SF 【プラモ】バンダイ ビークルモデル「Aウィング」の製作(6)作りかけの製作を再開した バンダイのビークルモデル「Aウィング」ですが、1箱作りかけで放置していました。これの製作を再開しました。すでに完成した2箱の反省を踏まえて、エンジンへのLEDの組み込み方を少し変えてみました。 2022.08.31 プラモ製作記SF