【プラモ】トライマスター 1/48 「フォッケウルフFw190A-8夜間戦闘機」

航空機

こんにちは、青木鳥です。

以前製作した「フォッケウルフFw190A-8夜間戦闘機」をご紹介いたします。

フォッケウルフFw190A-8夜間戦闘機

この機体は、Fw190A-8をベースに機上レーダーと防炎フィンを装備した夜間戦闘機です。

FuG218JネプツーンJ3機上レーダーを搭載し、左右の主翼にその八木アンテナを装備しています。

機首左右の排気口の上に防炎フィンを装備しています。また、機首上面の機銃先端にも消炎装置が取り付けられています。夜間の戦闘で、少しでも敵に発見されにくくするための措置が施されています。

ところで、このキットの箱絵には、「Fw190A-8/R11」と記載されています。この「R11」というのは、実戦部隊で任務に応じて機体を改修するための各種の野戦改修キット「R」仕様の1種であることを表しています。

箱絵に描かれていることもあり、当初はR11が夜間戦闘機型かなと勘違いしていました。しかし、書籍で調べてみると、R11は無線機器を強化し、キャノピーに電熱曇り止め装置を備えた全天候戦闘機仕様であることが判明しました。

この本を参照しました。

夜間戦闘機仕様は、R仕様とは別系統の改修型の一つです。箱絵で「Fw190A-8/R11」と記されているのは、以前Fw190A-6の夜間戦闘機型がA-6/R11と解説されてきたことの名残ではないかと思います。

トライマスターのFw190A-8/R11

今はなきトライマスターのFw190シリーズのうちの夜間戦闘機型です。ホワイトメタル、エッチングパーツや金属素材が用意された豪華なキットでした。

本キットの部品図

機体のプラパーツはドラゴンの「Fw190G-3」などでも使用されているものです。というか、トライマスターのキットが元祖ですね。

ドラゴンの「Fw190G-3」の部品図

ドラゴンの「Fw190G-3」については、以下をご参照ください。

【プラモ】ドラゴン1/48「フォッケウルフFw190G-3長距離戦闘爆撃機」

塗装図は「1./NJGr.10(第10夜間戦闘飛行隊 第1中隊) ギュンター ミッジ特務曹長 乗機」の1種類のみでした。

組み立て説明書によると、機首のイノシシのマークは「ヴィルデ・ザウ」の名残と解説されています。

「ヴィルデ・ザウ」は、連合軍の夜間爆撃に対する戦法の一つです。英空軍夜間爆撃隊がチャフなどの対レーダー装備を充実させたことに対応して、爆撃による地上の火災による爆撃機のシルエットを目視で捕捉、迎撃する、という「ヴィルデ・ザウ戦法」がとられました。

ヴィルデ・ザウ戦法にはJG300、301、302(第300、301、302戦闘航空団)が割り当てられ、共通のエンブレムとして機首にイノシシのマークが描かれました。夜間戦闘機の部隊に、このイノシシマークが引き継がれていった、ということのようです。

製作時のポイント

組み立て説明書の通りに製作すれば、通常のキットを一通りディテールアップした状態のものが出来上がります。古いキットであること、金属部品が使われていることから、焦らず時間をかけて製作しました。

キャノピーはスライド機構が組み込まれており、開閉式に組み立てることができます。キャノピーを開閉式としたので、空中線は追加していません。

操縦席のシートベルトやキャノピーの防弾板などにエッチングパーツが用意されていて、非常にリアルです。

製作において最も注意するべき点は、主翼の付け根の部分ではないかと思います。組み立て説明書では、別々に組み立てた主翼と胴体を接着するように指示されています。

この手順で組み立てると、主翼と胴体がつながる部分に段差や隙間ができやすいです。これを防ぐため、先に胴体に左右の主翼上面を接着した後、主翼下面を接着する方法で組み立てました。そして、主翼付け根のパネルに、本来存在しないはずの分割線ができてしまうので、なるべく目立たないように修正しました。

主翼に装備されている4門の20㎜機関砲は1㎜径の真鍮パイプで再現するように指定されています。

主翼端に装備されているピトー管は、0.6㎜径と0.4㎜径の真鍮パイプを組み合わせて再現するように指定されています。

また、主翼上面前部に取り付けられている脚位置指示棒は0.4㎜径の真鍮線で再現するように指定されています。

これらは汎用の素材で、入手も容易なので、他の1/48のFw190のキットをディテールアップするときに参考にしています。

撮影した写真を見ていて、部品が一つなくなっているのに気が付きました。

搭乗ステップがなくなっている!

近いうちに自作して修復することにします・・・・

ご覧いただきありがとうございました。トライマスター「Fw190A-8/R11夜間戦闘機」でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました