以前製作したピットロード1/700「駆逐艦 雪風」をご紹介いたします。
駆逐艦 雪風 1945年 天一号作戦時
駆逐艦「雪風」です。ご存じの方も多いと思いますが、一応紹介しますと、陽炎型駆逐艦の8番艦です。全19隻建造された陽炎型の内、唯一戦後生き残りました。制作したのは、戦艦大和が沖縄に水上特攻を行った際に随伴していた時の状態です。艦橋の防弾板や増設された機銃など、物々しい感じがしますね。
2番砲塔が撤去され、3連装機銃が2基設置されています。やっぱり物々しいですね。
南国の海みたいになってしまいました。海面の再現に工夫が必要です。
写真ではわかりにくいですが、リノリウム押さえ金具を塗装で再現しています。
制作時のポイント
記憶がおぼろげですが、以下を使用してディテールアップしています。
- ピットロードの陽炎型駆逐艦用エッチングパーツ
- ピットロードの新艦船装備品セット5
- ファインモールドの手すりのエッチングパーツ
- ファインモールドの舷外消磁電路のエッチングパーツ
- ファインモールドのナノドレッドシリーズの各種機銃
- ジョーワールドの13号電探のエッチングパーツ
- モデルカステンのメタルリギング
- 海魂の穴あき三角板セット
- 真鍮線、プラ板、プラ棒
船体にはドリルで舷窓を再現し、閉塞された舷窓もプラ棒で再現しました。舷外消磁電路はファインモールドのエッチングパーツを貼っています。錨はピットロードの装備品セットから持ってきました。マスキングテープを貼ってサーフェイサーを塗装する方法で鉄板継ぎ目を再現する加工も行いました。
主砲、魚雷発射管はピットロードの装備品セットの部品を使用しました。スキッドビーム、ホーサーリール、マストトップ、艦橋の防弾版、魚雷次発装填装置の支柱などには、ピットロードのエッチングパーツを使用しています。
マスト下部は真鍮線で作り直しましたが、筋交いが上手く再現できず、省略してしまいました。22号電探はピットロードの装備品セットから。電探の架台の下部に海魂の穴あき三角板を貼り付けてあります。何かの写真を見て、これをやってみたくて、雪風を作り始めたのだったと思います。艦橋下部の丸窓が大きすぎですね。
舷側に取り付けられている単装機銃の防弾板には、エッチングパーツの枠の部分から切り出した薄板にプラ棒を加工したものを適宜組み合わせて使用しています。
艦橋前は連装機銃、横の単装機銃は、戦後の武装解除時の写真に基部が3つ映っているものが雪風とされているようなので、3基搭載としました。船体各部に取り付けた単装機銃は25mm機銃がメインですが、1部13mm機銃も取り付けてあります。
機銃はファインモールドのナノドレッドです。機銃には、照準器のエッチングパーツが付属していましたが、極小の機銃に照準器を取り付けるのが至難の業で、さらにこれが多数ありで、めげそうになりながら、ひたすら作業したのを覚えています。初霜も同時に制作していたので、単装機銃の数が恐ろしいことになっていました。
手すりはファインモールドのエッチングパーツで、のりしろの部分をすべて削除し、船体に穴をあけて差し込んであります。手すりが曲がらないように船体の穴の位置を決めるのが大変でした。
艦載艇、爆雷投射機、探照灯などは、ピットロードの装備品セットを使用しています。
後部マストも真鍮線で作り直しました。13号電探はジョーワールドのものを使用しました。ジョーワールドのエッチングパーツは、最近はあまり見かけなくなってしまいましたね。方位探知アンテナはピットロードのエッチングパーツです。
空中線には、モデルカステンのメタルリギングを使用しました。
爆雷装填台もピットロードのエッチングパーツから持ってきました。
軍艦旗ですが、デカールを0.1mmのプラ板に貼った後に切り出し、手で曲げました。これをメタルリギングに接着した後、メタルリギングを旗竿に接着しました。
煙突に貼られた三角形のマークはピットロードの「駆逐艦 初霜 男たちの大和バージョン」に付属していたものを流用しました。
あの頃は、模型雑誌を読んで、知識ばかりが先行してしまっていた。
これを作ったころは、市場にエッチングパーツが溢れ、ファインモールドのナノドレッドシリーズが発売されたりして、艦船模型が活況を呈していたように思います。模型雑誌でそういった情報を目にして、自分もやってみようと思い、初霜と一緒に雪風を作りました。
とにかく知識が先行していて、あれこれ試すのが楽しかったです。
艦載艇が傾いていたり、よく見ると、アラが多いですね。意気込みばかりが先行して、技術が追い付いていない。製作のレベルを上げるため、頑張っていろいろ作りたいです。
ご覧いただき、ありがとうございました。ピットロードの雪風でした。
コメント