【プラモ】これまでに作ったものを振り返る。(第1弾:2020年8月~2021年12月)

プラモ

いよいよ2022年も終わろうとしていますね。

そうだね。そして、このブログをはじめてからおよそ2年4か月が過ぎたのだ。

では、このあたりで一度、これまで作ったものを振り返ってみるというのはどうですか?

おぉ、年の瀬らしくて良いね。数が多いので、2回に分けてみて行こう。まずは、2020年8月から2021年12月までを見てみよう!

ウェ~ッスィ。行ってみよう!

ピットロードの海防艦

「海防艦 国後」

このブログをはじめて、最初に作ったのはピットロードの1/700の「占守型海防艦」なのだ。

「国後」は「占守型海防艦」の中の1隻なのですね。

そうなのだ。写真のものは「キスカ撤収作戦」の時の状態を再現したものなのだ。他にも、同型艦の「石垣」なども製作したのだ。

そういえば、4隻同時に製作していましたね。

心残りは、調査が不十分で、「占守型海防艦」のネームシップの「占守」を作ることが出来なかったことなのだ。

いつも、ノリと勢いで作ってますもんね。

いずれ、「占守」も作ってみたいナ。

詳しくは、以下をご覧ください。(新しいタブで開きます。)

【プラモ】ピットロードの「占守型海防艦」

「海面ベース」

完成した「海防艦」を使って、海面ベースも作ってみたのだ。

4隻作った「占守型海防艦」の内の1隻を使ったのですか?

実はこれは「占守型海防艦」ではなく、「択捉型海防艦」なのだ。諸事情で「択捉型海防艦」を使ったのョ。

諸事情?また、調査が不十分だったのではないでしょうね?

図星です・・・

択捉型の海面ベースについては、以下をご覧ください。(新しいタブで開きます。)

【プラモ】海面ベースの製作(1)とにかく作ってみた。

海防艦 択捉

ところで、「択捉型海防艦」とか「占守型海防艦」とか、見分けがつかないのですすが・・・

これらの海防艦は順同型艦なので、形が似ているのだ。ピットロードの1/700の海防艦のキットは、ひと箱に2隻入っている。「択捉型」も2隻作ったので、海防艦は全部で6隻作ったのだ。

一番奥は「松型駆逐艦」です。

同じようなものを、飽きずによく作り続けますね?

ウム、「鉄は熱いうちに打て」と言うしね。

(え、どういう意味?)でも、たくさん並べると壮観ですね。

「松型駆逐艦」も交じってます。

そ、そう思うかい!

もちろんですとも!プチトマトもいっぱい並べると壮観ですよ。

なんてこった!(択捉型海防艦については、以下をご覧ください。新しいタブで開きます。)

【プラモ】ピットロードの「択捉型海防艦」

「軽巡洋艦 阿武隈」

次はタミヤの1/700の「軽巡洋艦 阿武隈」を製作したのだ。

「阿武隈」も「キスカ撤収作戦時」の時の状態ですね。

第2煙突を白く塗ったり、艦尾に7cm高射砲を搭載したり、セルター甲板に「小発艇」を搭載したり、といった改造を行ったのョ。

「国後」といっしょに映画「太平洋奇跡の作戦キスカ」のあの場面も撮影しましたね。

そもそもこの写真を撮影してみたくて、「国後」と「阿武隈」を製作したのだ。

詳しくは、以下をご覧ください。(新しいタブで開きます。)

【プラモ】タミヤ1/700「軽巡洋艦 阿武隈」の製作(8)各部を作り込んで完成

霧の海の海面ベース

「阿武隈」も海面ベースを製作していませんでしたっけ?

ウ~ム、一応作るには作ったのだが・・・

実はあまり納得がいっていなくて、そのうち手直ししようと思っているのだ。

そうだったのですか・・・(泥沼の予感がする・・・)

詳しくは、以下をご覧ください。(新しいタブで開きます。)

【プラモ】海面ベースの製作(2)キスカ撤収作戦時の「阿武隈」

「20㎜対空機関砲38型」

そして、タミヤの1/48の「20㎜対空機関砲38型」なのだが・・・

あ、これは・・・まだ完成していないやつだ!

そうなのです。額縁の中に映画「633爆撃隊」の一場面を作り込もうとして、遠近感が出せずに放置してしまっているのです。

1/700の「モスキート」も作ったのに、もったいないじゃないですか?

ウヒ~、ユルシテ~。何とか完成させられるようにアイデアを絞ってみるョ。

詳しくは、以下をご覧ください。(新しいタブで開きます。)

【プラモ】「633爆撃隊」の一場面の製作(3)ドイツ兵とモスキート

「オースティンMk.Ⅲ装甲車」

次の「オースティンMk.Ⅲ装甲車」はちゃんと完成させたぞ。

(立ち直りが早いなぁ)これは、映画「マイケルコリンズ」に出てきた凶悪な奴ですね。

ウム。マスターボックスの1/72のキットを製作したのだ。こいつを製作したときは、細かい部品をどこにつければいいかよくわからず苦労したが、コツをつかめば難しくはなかったぞ。

コツと言いますと・・・

キットの組み立て説明書に掲載してある6面図を参考にするとよいのだ。

組み立て説明書の上部に6面図が載っている。

「灯台下暗し」でしたね。

コツをつかんでからの製作はすんなりと進んだので、塗装で一工夫してみたョ。

どんな工夫をしたのですか?

クレオスの「フィルタ・リキッド」を試してみたのだ。

ほほぅ。買ったけど、使わずに置いてあったやつですね!ほかにもいろいろありますよね。

痛いところを突いてくるな。

で、使った感じはどうだったのですか?

ドラム缶を用意して試してみたのだ。カーキを塗った上からフィルタ・リキッドの「フェイスグリーン」を筆塗りしたのがこれだ。一番右は、フィルタ・リキッドを塗ってない状態なのだ。

グリーンが退色したような感じになりましたね!

クレオスのウェザリングカラーで汚しを加えたりして、小さいキットだけどとても楽しめたのだ。

詳しくは、以下をご覧ください。(新しいタブで開きます。)

【プラモ】マスターボックス1/72「オースティンMk.Ⅲ装甲車」の製作

「F6F-3/5ヘルキャット」

「ヘルキャット」は、マイクロビットでプロペラを回したやつですね!

エンジン始動から徐々に回転数を上げたり、マイクロビットを2台使って無線でコントロールしたりするプログラムを作ったのだ。

モーターを動かすために、拡張ボードを使いましたね。

【マイクロビット応用】[1] モーターを動かしてみよう。

回路を作るより手軽にモーターを回せるようになって、便利なボードだったのだ。

ところで、「ヘルキャット」を作っているときに、何か失敗して叫んでいたような・・・

そ、それは・・・秘密・・・

いやいや、自分で記事にして公開してるじゃないですか?

ガホーン

詳しくは、以下をご覧ください。(新しいタブで開きます。)

【プラモ】ハセガワ1/32「F6F-3/5ヘルキャット」

ビートルと情景ベース

「VWケーファ(ビートル)」

「ヘルキャット」の次は、「幸せを呼ぶ黄色いビートル」なのだ。

ど、どういうことですか?

子供のころに、「黄色いビートルを1日に3回見たら、幸せになれる。」と言われていたのさ。

いつの時代の話ですか?年がばれますよ。

(ムム、まずいな)・・・ちなみにこのビートルは、レベルの1/32のスナップキットなのだ。

スナップキットなら手軽に完成出来たのでは?

そう思って作ってみたのだが、きれいに仕上げるにはかなり苦戦するキットだったョ。

え、そうなんですか?どこがそんなに苦労したのですか?

一体成型されたボディの目立つところに継ぎ目が出来ていたり、ヘッドライトもボディに一体成型されていたりで、ボディをきれいに加工するのが大変だったのョ。

フロントフェンダーの継ぎ目は、ほとんど段差ですね・・・

フロントガラスなどが一体成型されたクリアパーツもボディと合わないし、とにかく手間がかかったのサ。

でも、ビートルの中でもマイナーなタイプが立体化されているので、頑張って形にしてみる価値はあるのではないかナ。完成した時も満足感も高いしネ。

おぉ、前向きですね!

詳しくは、以下をご覧ください。(新しいタブで開きます。)

【プラモ】レベル1/32「VWケーファ(ビートル)」

アイスの棒を使った情景ベース

ビートルを作った時も、情景ベースを作りましたね。

この情景ベースは、夏の暑い時期にアイスキャンディーを食べていて、作りたくなったやつだね。

柵をアイスの棒で作ったのでしたね。アイスの棒はちゃんと洗って使いましたか?

ウ・・・ウム。ち、ちゃんと洗ったのだ。

(なぜ口ごもる?)

詳しくは、以下をご覧ください。(新しいタブで開きます。)

【プラモ】ミルクペイントとアイスクリームの棒でジオラマベースの柵を製作

「2001年宇宙の旅」の乗り物たち

「ディスカバリー号」

次の「ディスカバリー号」(メビウスモデル1/350)から、LEDを組み込み始めたのでしたね。

この「ディスカバリー号」は、メビウスモデルの1/350のキットなのだ。これを作った時は、LEDを1個組み込んで、居住区角の窓を光らせたのだ。

エンジンの噴射口は光らせなかったのですか?

映画では、エンジンを噴射するシーンがなかったのだ。エンジンによる加速が完了した後で、もっぱら慣性航行のシーンのみで物語が展開していったので、光らせなくてもよかったのだ。

ナ~ㇽホド。

そして、この「ディスカバリー号」を作った時は、ペインターで木星の絵を描いて、合成写真を作ったのだ。

これはさすがに「情景ベース」では実現できませんね。

詳しくは、以下をご覧ください。(新しいタブで開きます。)

【プラモ】メビウスモデル1/350「ディスカバリー号」

「スぺエースクリッパー オリオン号」

「オリオン号」では、コックピットと客席の窓が光ってますね。LEDをいくつか組み込んだのですか?

いや、「オリオン号」にもLEDは1つしか組み込んでいないのだ。

一つでも結構良く光るのですね?

ウム、高輝度白色LEDのおかげなのだ。客席の後ろから機首に向けて高輝度白色LEDで照らすことで、コックピットと客席の窓の両方を光らせることが出来たのだ。

すごいですね、高輝度白色LED!

ウム!高輝度白色LEDはとても便利なのだが、明るく光りすぎて、光が透けてしまうのが注意点だ。思ったような光り方にするために、遮光対策が大変なのだョ。

客席の窓の周辺が白いですね。これが、「光が透ける」ということなのですね。

「オリオン号」も映画のシーンをイメージして合成写真を作ってみたョ。地球の写真のポスターを撮影して、ペインターで合成したのだ。

フロイド博士が宇宙ステーションに向かう場面ですね。もう一回映画を見たくなってきました!

詳しくは、以下をご覧ください。(新しいタブで開きます。)

【プラモ】メビウスモデル1/160「スペースクリッパー オリオン号」

「ムーン・バス」(製作開始)

思い起こせば、現在製作中の「ムーン・バス」は2021年12月に着手したのだった。

サンドイッチの人を改造したりしましたね。

「ムーン・バス」の製作は2022年に続くのだ。

と、いう訳で、「作ったものを振り返る」第1弾はここまでデ~ス。

続きは次回、また見てネ~♬

おまけ:子猫の大福さん(4) 夜は寝床で寝ています。

うぅ、寒いですね。大福さんは大丈夫ですか?(ちなみにここは東海地方です。)

ウム。特にエアコンなどの暖房は使っていないが、元気いっぱいに遊びまわっているぞ。

夜はどうしているのですか?

段ボール箱にペットヒーターを設置して、2つ折りにしたフリースの毛布を3枚重ねてあげているのだ。

だ、段ボール箱ですか???

ちぐらという寝床を買ってあげて、しばらくはちぐらで寝ていたが、最近は段ボール箱のほうが気に入っているようなのだ。

ちぐらにネコまっちぐら!・・・あれれ?

ギャッホ~ン

ニャッホ~ン

第2弾に続く。

おまけ:子猫の大福さん(3) 目が、目がぁ

おまけ:子猫の大福さん(5) 成長していますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました